みちくさアートラボ、カレンダー担当シイナです。
11月のスケジュールをお送りしますね!
11月は、みちくさアートラボの定番カフェメニューである、アイス講座とドライカレー講座を行います。
どちらも、アレンジしやすく、カンタンで美味しいので、とってもおすすめです。
また、新しいレジンを使う講座、レジンリングもお席をたくさんご用意させていただきました。
メリット・デメリットなどいろいろとお伝えいたします。
■11/2(木)11:00〜13:00
基本のピンワーク講座
アクセサリーづくりを始めるにあたり必要な工具や使い方、基本のキである工程をじっくり行う講座です。まったくの初めての方を対象に、道具の持ち方からお伝えしています☆作るものは「オリジナルデザイン」で作れるので、2時間後には、あっと驚くような作品(ネックレス&ピアス)が仕上がります♪
■11/2(木)14:30〜16:30
基本のテグスワーク講座
基本のピンワークに続き、よく使われるテグスでのアクセサリーの組み立てを行います。
ピンワークだけでは実現できないデザインが作れるようになります。
ピンワークが苦手だけどテグスなら…という方にも、テグスだけでアクセサリーを作ることができます。
サンキャッチャー講座
虹を見つけると、「いいことがありそうな幸せな気分」になります。
そんな「虹」は、サンキャッチャーの不思議なパーツで生まれています。
キラキラしたサンキャッチャーのボールに光が注ぐと、綺麗な虹ができるのです。
この光を集めてくれるパーツにパワーストーンをプラスしたのが、このサンキャッチャー講座です。
■11/3(金)11:00〜13:00
魔法のみちくさアイスとフルーツオープンサンド講座
『このアイスも手作りですか!?』
『なんかクリームチーズ入ってますか?』
『すごいなめらかです。』
などなどいつもお褒め頂きます^ ^
このアイス「も」←強調(笑)、とても簡単にできます!!!
■11/4(土)11:00〜13:00
■11/4(土)14:30〜16:30
レジン液&モールド付きレジンリング講座
リング作り放題!(余ったレジンと型はお持ち帰りいただけます)のレジンリング祭り。かわいい封入物をろいろご用意しています。このリング型は、指輪以外にも、空枠パーツとして、ブローチやピアスなどにも加工できます。新しいレジン液の魅力も味わってくださいね!
■11/7(火)11:00〜13:00
刺繍風?な塗り絵レース講座
まるで刺繍のような?カラフルで個性的なレースたち…、これらのレースは、市販のレースを好きな色に色づけしていったものです。
レースの縁にそってしっかりと塗り分けすることもできるし、グラデーションのようにぼかすこともできます。(まさに塗り絵的!)
同系色でまとめても、カラフルな色同士を組み合わせても、「雰囲気が出る」んです。
絵を描くことができなくても、線に沿って塗っていくので、絵が描けない方にもおすすめの手法です。
■11/7(火)14:30〜16:30
空枠UVレジン講座
数あるレジン関連講座の中でも、一番「基礎的な」部分をじっくり行うのがこの講座。
レジンの基本的な扱い方、注意点、失敗例、立体的に層に作るコツ、オリジナルの絵柄のコラージュフィルムの作り方…など、これからレジンアクセサリーづくりをはじめたい方はぜひ一度こちらにお越しください♪
■11/8(水)11:00〜13:00
折り紙レジン講座
みちくさのいくつかあるUVレジンの講座でもいろいろとご質問をいただく、いまブーム?!なのが折り紙×UVレジンのアクセサリーです。
折り鶴のような「立体的なもの」をレジンで加工する方法は、みちくさのほかのUVレジンの講座でも行っておらず、均一に全面にレジンでコーティングするのは、なにげに難しいんです…
紙は、いろいろな種類を豊富に取り揃えていますので、お好きな紙をお選びくださいね。
レジンの基礎知識と、加工方法(穴あけやピンワークなど)も行いますので、初めての方もご安心くださいませ。(もちろん折り紙の折り方もお教えします)
また、紙モノ以外のレジンの作り方もお気軽にお尋ねくださいね♪
■11/8(水)14:30〜16:30
ボタニカルレジン講座
本物のお花や植物を、型をつかわずにアクセサリーに仕上げます。
自然の植物の形状や性質を活かした、ナチュラルテイストなレジンアクセサリーを作ります。
一点モノの本物の魅力を存分に活かせる内容です。
薔薇の立体レジン講座
本物の薔薇のプリザーブドフラワーをまるごと一輪レジン加工する贅沢な講座です。
プリザーブドフラワーやUVレジンをはじめて扱う方向けに、じっくりと工程を分けながら、自分のスキルにしていただけます。
「薔薇」の魅力を存分に実感できる時間になります☆
■11/9(木)11:00〜13:00
畳のヘリでつくるアクセサリー講座
先日から、みちくさアートラボでも大人気の素材が「畳のヘリ」です。
新素材といっても、むかーーしからある畳のヘリです。
今この素材が、「ハンドメイド素材」として、注目を集めています。
畳の端のピシッと角が立つようなハリは、この畳のヘリならではの「張り感」です。
そして、つやつやの糸で折っているので、独特のつや感と風通しのよさがあります。
■11/10(金)11:00〜13:00
こんぺいとうとゼリー風の毛糸レジン講座
まるで「こんぺいとう」のようなまんまるのボールと、羊羹のような、ゼリーのようなキューブの2つのレジンアクセサリーを作ります。毛糸をそのまままるべる手法+シリコンモールドを使った手法、両方楽しめ、両方「おいしそう」にできます(笑)
■11/10(金)14:30〜16:30
ぷっくりUVレジンパーツ講座
UVレジンに興味をもって、「まずはレジンでどんなことができるのか知りたい!」「いろいろな素材の加工方法を知りたい!」という方にぴったりなのが、5つのパーツを作れるこの講座。
写真やイラストをレジンパーツにしたり、本物のお花をコーティングしたり、レースや紙モノなどをレジン加工する際の、扱い方の違いについて、いろいろと体験できます。
■11/11(土)11:00〜13:00
着色レジン講座
真っ白な本物のお花の花びら5つ組み合わせた、繊細で美しいピアス(イヤリング)を作ります。
作れる色は無限大!自分の好きな色の着色レジンで、好きな色のお花アクセサリーを生み出せます。
多色使いを学べる、透明感をコントロールできる…、など、いろいろな着色レジンの面白さを味わえます。もちろん、本物のお花を扱う注意点についてもお伝えしています。
■11/11(土)14:30〜16:30
布レジン講座
ネクタイハギレを使った、「元は布とは思えない」レジンパーツを作ります。
布がツヤツヤのパーツになるなんて?!という新感覚のファブリックアートです。
ネクタイならではの柄を活かした、大人っぽいパーツが作れます。
もちろん、他の布でも応用できるので、「布×レジン」で新しいことをしたい方にぜひご参加いただきたいです☆
■11/12(日)11:00〜13:00
ドライカレー講座
先日ある方の熱烈なリクエストにより、こっそりみちくさ伝統のドライカレーの講座を開催に至りました。
その方は5月のスコーン講座にもお越し下さり、必要な器材は用意するからドライカレーの講座をしてください!!!と仰ってくださるほど熱望してくださいました。
特別に一回だけ…と、ラインのみでドライカレー講座の募集を行ったところ沢山ご応募や日程が合わないなどの反響があり、今回も開催してみようと思います!
■11/12(日)14:30〜16:30
デコナップ×UVレジンのボールビーズ講座
デコパージュとUVレジン、ふたつを掛け合わせた、「オリジナルビーズ」を作ります。
驚くほど軽い仕上がりなのが特徴です♪
一粒づつ柄が変わっていく面白さ、ラメやレジンで球体をつやつやに仕上げていく方法を体験できます。
ほかにはないオリジナルビーズビーズを作ることで、いつものアクセサリーが特別なものに仕上がります。
■11/14(火)11:00〜13:00
三枚花びらの布花講座
今回ご紹介するのは、「好きな布で作る」という布花です。
専用の布を使うわけではなく、おうちにある、ちょっとした布を使うことができるので、布小物をつくる方や、いろいろな柄で作ってみたい方にはおすすめの方法です。
コテを使って一枚一枚花びらを成型していきます。
はじめての方にも、コテの扱い方や選び方などからお教えしますので、これから布花をはじめたい方におすすめです!
■11/15(水)11:00〜13:00
ふわふわファー講座
みちくさアートラボの冬の風物詩でもある、ふわふわファーを使ったアクセサリー作り放題の日です☆
もちろん、ファーのほかに、素敵なレースやリボン下座ー、ビーズ、チャーム、毛糸…などなど、いろんな素材を盛り放題です。
作り方はとってもカンタンで、縫わずに接着するだけでゴージャスなファーアクセサリーが完成します。
■11/15(水)14:30〜16:30
デコがま講座
すっごく簡単にできちゃう革のがま口に、お好きなレースやリボン、毛糸、ふわふわファーなど、いろんな素材をデコレーションします。
アレンジ自在なので、ぜひたくさん盛ってください ^ ^
■11/16(木)11:00〜15:00(ランチ含む)
みちくさホトリワークショップツアー
ひさびさ開催の、浅草橋のワークショップスポットをはしごし、2つのワークショップを体験できるお得なツアー。
今回は、UVレジンを着色して作るミニミニフォトフレームと透明アクリルパネルです!
写真を雑貨やアクセサリーに加工するアイデア満載の講座です。
■11/18(土)11:00〜13:00
シルクフラワー講座
シルクフラワーヘッドアクセ講座/自由なリース講座
(作るものが違うので、お申し込み時にご希望をお知らせくださいませ)
バラ、シロツメクサ、紫陽花・・・
可愛くて綺麗なお花のナチュラルな雰囲気のアクセサリーです。
浅草橋はお花の素材屋さんもたくさんありますので、季節に合わせていろんなデザインを楽しめます。
クラフト感覚で、お好きなお花をコラージュしていくだけで完成します☆
(縫ったり、金具を繋いだりの面倒な作業は一切ありませんので、ふだんハンドメイドをあまり行わない方もご安心ください ^ ^)
■11/18(土)14:30〜16:30
ボタニカルレジン講座
本物のお花や植物を、型をつかわずにアクセサリーに仕上げます。
自然の植物の形状や性質を活かした、ナチュラルテイストなレジンアクセサリーを作ります。
一点モノの本物の魅力を存分に活かせる内容です。
■11/20(月)14:30〜16:30 満席です
レジン液&モールド付きレジンリング講座
リング作り放題!(余ったレジンと型はお持ち帰りいただけます)のレジンリング祭り。かわいい封入物をろいろご用意しています。このリング型は、指輪以外にも、空枠パーツとして、ブローチやピアスなどにも加工できます。新しいレジン液の魅力も味わってくださいね!
■11/22(水)11:00〜13:00
スタンプ×プラバンのネームタグ講座
お好きな名前を入れられる「ネームタグ」をプラバンとレジンで作ります。
スタンプやマスキングテープなど、身近な素材を使ったアイデア満載の講座です!
■11/22(水)14:30〜16:30
オールドローズのプラバン講座
立体のプラバンづくりに挑戦してみたい方、プラバンを使ってお花を作りたい方、自分の好きな色づけを楽しみたい方に好評なのが、オールドローズのプラバンフラワーです。
花びら三枚を重ね、プラバンを立体的に成形していく工程は、あっという間の神業(?)的な瞬間でもあります。平らだったプラバンが、お花に組み立てられていくとドキドキします☆
■11/26(日)11:00〜13:00
ケークサレ講座
ランチやデザートとしてここ数年ご提供しているみちくさケークサレ。
お召し上がりくださった方は『美味しいっ!』と仰ってくださいますし、色々な具材を乗せて焼き上げるためお腹も意外といっぱいになります!
みちくさアートラボカフェで講座にもなってしまった人気の焼きたてスコーンに引けを取らない、ファンの方がいらっしゃるみちくさケークサレ。
しっとりとした生地に様々な具材を乗せて、たっぷりチーズを乗せて焼きあげます。
■11/27(月)11:00〜13:00
ネクタイリメイク雑貨講座
1000本以上のネクタイの中から好きな絵柄を選び、1本のネクタイからいくつものアイテムを作っていける魔法のような?講座です。
リボンアクセサリー、ネクタイミニバッグ、チビネクタイなど、ネクタイそのままのカタチを活かして、「縫わずに」カンタンにできるのが魅力です。
どれも一点モノ、人と差を付けたい方におすすめです!
思い出のネクタイをリメイクして大切にしたい方にもご好評いただいています。
ネクタイ付け襟講座
いまブームの「付け襟」を自分で作れちゃいます。しかも「ネクタイリメイク」で!自分好みのカタチにカスタマイズできます。シンプルなお洋服がいっきにおしゃれに変身する魅惑のアイテムです…☆
■11/27(月)14:30〜16:30
ネクタイコサージュ講座
1本のネクタイを使って、バラコサージュやダリアコサージュなど、5つのネクタイコサージュの作り方を学べる講座です。
シルクのネクタイの高級感もあり、とってもゴージャスなコサージュやヘッドドレスなどが作れます。
こちらも「縫わずにつくれる」講座なので、お裁縫が苦手な方もご安心くださいね!
一見難しそうに見えるコサージュも、実はとってもシンプルな作り方になっております。
■11/29(水)11:00〜13:00
ペイントプラバン講座
ご好評いただいている、ペイント×レジンのアート風作品が作れるペイントプラバン。
想像以上に簡単に変わった作品ができるのが秘訣です。
人気の「プラバン」と「UVレジン」を使って、ツヤツヤカラフルな、二度と同じものは作れないような体験をできます。
アクリル絵の具を使ったプラバンのペイント(着色)は、プラバンの基本中の基本。ですが、工程はすっごく大事です。
■11/30(木)11:00〜13:00
レザーフラワー講座
革をいちから染色してお花のコサージュを作ります。
ムラもアンティーク風な感じで活かしたり、英文字をつけたり、かすれさせたり…といろいろアレンジできます。
レザークラフトなのにガーリーでカンタンです。特別な道具も使わないのでお家でも量産可能です☆