みちくさアートラボ、カレンダー担当シイナです。
遅くなりましたが…、2018年1月のスケジュールをお知らせします☆
また、12月の追加で、リクエストをいただき、12/26(火)にシャビーシックな紙レジン講座を追加しました!
たまにしかやっていないので、気になる方はぜひどうぞ。
1月は、新春らしく(?)浅草橋お買い物ツアーをご用意しています。浅草橋初心者の方やはじめて浅草橋にお越しの方におすすめです。
また、新しい講座としては、クリアシェルの型取りレジン講座。
レジン講座の中でも、型取りをするのは初の講座となります!
そして、久々に復活なのが、フリンジ作り放題と、デコナップロゼット、結ばないリボンです。
ふわふわファー講座も、最終となります!
また、年末年始でプライベートレッスンを受け付けています。
カレンダーに記載はございませんが、それぞれお約束をさせていただいていますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
(この機会しかない!って方におすすめです。1日3講座などの集中講座も可能です)
では、1月のスケジュールです☆
■1/9(火)11:00〜13:00
刺繍風?な塗り絵レース講座
まるで刺繍のような?カラフルで個性的なレースたち…、これらのレースは、市販のレースを好きな色に色づけしていったものです。
レースの縁にそってしっかりと塗り分けすることもできるし、グラデーションのようにぼかすこともできます。(まさに塗り絵的!)
同系色でまとめても、カラフルな色同士を組み合わせても、「雰囲気が出る」んです。
絵を描くことができなくても、線に沿って塗っていくので、絵が描けない方にもおすすめの手法です。
■1/9(火)14:30〜16:30
NEW! 季節で変わる染色布花コサージュ講座〜野ばら
元は、単に綺麗な花びらだけれど、コテを使うことで、野ばら特有のカタチを表現しています。
ひとつひとつ丁寧にカタチを作った小さなお花達は、それぞれに愛着が湧きます♪茎巻き(布花作りの醍醐味?)もご自身でやっていただきますので、「布花の基礎」「布花の組み立て方」「仕上げ方(裏の処理や金具のつけ方など」も、バッチリ学べます。
■1/10(水)11:00〜13:00
着色レジン講座
真っ白な本物のお花の花びら5つ組み合わせた、繊細で美しいピアス(イヤリング)を作ります。
作れる色は無限大!自分の好きな色の着色レジンで、好きな色のお花アクセサリーを生み出せます。
多色使いを学べる、透明感をコントロールできる…、など、いろいろな着色レジンの面白さを味わえます。もちろん、本物のお花を扱う注意点についてもお伝えしています。
■1/10(水)14:30〜16:30
布レジン講座
ネクタイハギレを使った、「元は布とは思えない」レジンパーツを作ります。
布がツヤツヤのパーツになるなんて?!という新感覚のファブリックアートです。
ネクタイならではの柄を活かした、大人っぽいパーツが作れます。
もちろん、他の布でも応用できるので、「布×レジン」で新しいことをしたい方にぜひご参加いただきたいです☆
■1/11(木)11:00〜13:00 ※いずれかをお選びください
薔薇のつぼみウルルンレジン講座
なにげに、開いた薔薇よりも、つぼみのほうが、内側の部分など、レジン加工するのが難しいです。
表面をきれいに「ツルっと」させるのには、コツがいります。よく、「ドボン、とレジンにつければいいんですか?」と聞かれるのですが、たしかに、ざっくり言うとその通りです。
ですが、ドボン、といっても、液だれしないように、何回かに分けながら作っています。
この薔薇のつぼみレジンは、硬化の早いLEDレジン「星の雫」がおすすめです。
薔薇の立体レジン講座
本物の薔薇のプリザーブドフラワーをまるごと一輪レジン加工する贅沢な講座です。
プリザーブドフラワーやUVレジンをはじめて扱う方向けに、じっくりと工程を分けながら、自分のスキルにしていただけます。
「薔薇」の魅力を存分に実感できる時間になります☆
■1/11(木)14:30〜16:30
ボタニカルレジン講座
本物のお花や植物を、型をつかわずにアクセサリーに仕上げます。
自然の植物の形状や性質を活かした、ナチュラルテイストなレジンアクセサリーを作ります。
一点モノの本物の魅力を存分に活かせる内容です。
■1/12(金)11:00〜13:00
ふわふわファー講座
みちくさアートラボの冬の風物詩でもある、ふわふわファーを使ったアクセサリー作り放題の日です☆
もちろん、ファーのほかに、素敵なレースやリボン下座ー、ビーズ、チャーム、毛糸…などなど、いろんな素材を盛り放題です。
作り方はとってもカンタンで、縫わずに接着するだけでゴージャスなファーアクセサリーが完成します。
■1/12(金)14:30〜16:30
畳のヘリでつくるアクセサリー講座
先日から、みちくさアートラボでも大人気の素材が「畳のヘリ」です。
新素材といっても、むかーーしからある畳のヘリです。
今この素材が、「ハンドメイド素材」として、注目を集めています。
畳の端のピシッと角が立つようなハリは、この畳のヘリならではの「張り感」です。
そして、つやつやの糸で折っているので、独特のつや感と風通しのよさがあります。
■1/13(土)11:00〜13:00 満席です
NEW!クリアシェルの型取りレジン講座
型取りというと難しいイメージがありますが、この講座は初心者(全くの初めての方)向けです。
「レジンってこんなに簡単なんだ」「レジンパーツ用の型ってこんな風に作れちゃうんだ」ということを実感していただけると思いますので、どうぞ気負いなくお越しくださいませ。
■1/13(土)14:30〜16:30
ぷっくりUVレジンパーツ講座
UVレジンに興味をもって、「まずはレジンでどんなことができるのか知りたい!」「いろいろな素材の加工方法を知りたい!」という方にぴったりなのが、5つのパーツを作れるこの講座。
写真やイラストをレジンパーツにしたり、本物のお花をコーティングしたり、レースや紙モノなどをレジン加工する際の、扱い方の違いについて、いろいろと体験できます。
■1/15(月)11:00〜13:00
アロマ粘土講座
みちくさの店内にある、ほんのりいい香りがする「アロマサシェ」ですが、触れてみると、すっごく「軽い」のに驚きます。
見た目は、アロマワックス?と思うようなサシェですが、じつは素材は「粘土」です。
この軽量粘土の特性を活かしてできるのが、「アロマサシェ」。
「耐水性がない」という軽量粘土の特徴を活かして、アロマを浸透させることができます。
■1/15(月)14:30〜16:30
結ばない5つのリボン講座
覚えておくとなにかと使えるのが「リボン」の基本です。
カンタンな方法でリボンが作れますので、組み合わせ次第でいろいろなデザインが実現できます。
リボンアクセサリーが好きな方はもちろん、アクセントにリボンを使いたい方、たくさんのリボンを効率的に作りたい方…などなど、魔法のリボン講座を体験していただくと、できることがどんどん広がります。
■1/16(火)11:00〜13:00
みちくさ秘伝のスコーン講座
みちくさのスコーンはみちくさアートラボの歴史とともに歩んできました。
みちくさのスコーンは日々進化をとげ、沢山の種類が登場しました。
お菓子作りをした事ない。。。とご不安な方も絶対大丈夫!な不思議なスコーン講座です。
■1/16(火)15:00〜17:00
NEW!浅草橋お買い物ツアー
浅草橋の魅力をみちくさアートラボのお客様達に事細かくお伝えできるお買い物ツアーです。浅草橋初心者の方や、初めて浅草橋にお越しの方、お店に入る勇気のない方(?)におすすめです!
■1/17(水)11:00〜13:00
レジン液&モールド付きレジンリング講座
リング作り放題!(余ったレジンと型はお持ち帰りいただけます)のレジンリング祭り。かわいい封入物をろいろご用意しています。このリング型は、指輪以外にも、空枠パーツとして、ブローチやピアスなどにも加工できます。新しいレジン液の魅力も味わってくださいね!
■1/17(水)14:30〜16:30
こんぺいとうとゼリー風の毛糸レジン講座
まるで「こんぺいとう」のようなまんまるのボールと、羊羹のような、ゼリーのようなキューブの2つのレジンアクセサリーを作ります。毛糸をそのまままるべる手法+シリコンモールドを使った手法、両方楽しめ、両方「おいしそう」にできます(笑)
■
1/18(木)11:00〜13:00
基本のテグスワーク講座
基本のピンワークに続き、よく使われるテグスでのアクセサリーの組み立てを行います。
ピンワークだけでは実現できないデザインが作れるようになります。
ピンワークが苦手だけどテグスなら…という方にも、テグスだけでアクセサリーを作ることができます。
■1/18(木)14:30〜16:30
基本のピンワーク講座
アクセサリーづくりを始めるにあたり必要な工具や使い方、基本のキである工程をじっくり行う講座です。まったくの初めての方を対象に、道具の持ち方からお伝えしています☆作るものは「オリジナルデザイン」で作れるので、2時間後には、あっと驚くような作品(ネックレス&ピアス)が仕上がります♪
■1/19(金)11:00〜13:00
ネクタイコサージュ講座
1本のネクタイを使って、バラコサージュやダリアコサージュなど、5つのネクタイコサージュの作り方を学べる講座です。
シルクのネクタイの高級感もあり、とってもゴージャスなコサージュやヘッドドレスなどが作れます。
こちらも「縫わずにつくれる」講座なので、お裁縫が苦手な方もご安心くださいね!
一見難しそうに見えるコサージュも、実はとってもシンプルな作り方になっております。
■1/19(金)14:30〜16:30
ネクタイリメイク雑貨講座
1000本以上のネクタイの中から好きな絵柄を選び、1本のネクタイからいくつものアイテムを作っていける魔法のような?講座です。
リボンアクセサリー、ネクタイミニバッグ、チビネクタイなど、ネクタイそのままのカタチを活かして、「縫わずに」カンタンにできるのが魅力です。
どれも一点モノ、人と差を付けたい方におすすめです!
思い出のネクタイをリメイクして大切にしたい方にもご好評いただいています。
ネクタイ付け襟講座
いまブームの「付け襟」を自分で作れちゃいます。しかも「ネクタイリメイク」で!自分好みのカタチにカスタマイズできます。シンプルなお洋服がいっきにおしゃれに変身する魅惑のアイテムです…☆
■1/20(土)11:00〜13:00
デコナップとレジンのロゼット講座
ロゼットの作り方は数あれど…、「うまくバランスがとれない」「綺麗にひだが作れない」ということがないのが、このクルクルロゼット!
このロゼットは、デコナップ&UVレジンで作っています。
まわりのヒラヒラの部分も、布からデコパージュしてリボン状にしているんですよ。
だから、無地のリボンのロゼットと違い、「好きな柄」で作れます。
■1/20(土)14:30〜16:30
レジン液&モールド付きレジンリング講座
リング作り放題!(余ったレジンと型はお持ち帰りいただけます)のレジンリング祭り。かわいい封入物をろいろご用意しています。このリング型は、指輪以外にも、空枠パーツとして、ブローチやピアスなどにも加工できます。新しいレジン液の魅力も味わってくださいね!
■1/24(水)11:00〜13:00
ネクタイコサージュ講座
1本のネクタイを使って、バラコサージュやダリアコサージュなど、5つのネクタイコサージュの作り方を学べる講座です。
シルクのネクタイの高級感もあり、とってもゴージャスなコサージュやヘッドドレスなどが作れます。
こちらも「縫わずにつくれる」講座なので、お裁縫が苦手な方もご安心くださいね!
一見難しそうに見えるコサージュも、実はとってもシンプルな作り方になっております。
■1/24(水)14:30〜16:30
ネクタイリメイク雑貨講座
1000本以上のネクタイの中から好きな絵柄を選び、1本のネクタイからいくつものアイテムを作っていける魔法のような?講座です。
リボンアクセサリー、ネクタイミニバッグ、チビネクタイなど、ネクタイそのままのカタチを活かして、「縫わずに」カンタンにできるのが魅力です。
どれも一点モノ、人と差を付けたい方におすすめです!
思い出のネクタイをリメイクして大切にしたい方にもご好評いただいています。
ネクタイ付け襟講座
いまブームの「付け襟」を自分で作れちゃいます。しかも「ネクタイリメイク」で!自分好みのカタチにカスタマイズできます。シンプルなお洋服がいっきにおしゃれに変身する魅惑のアイテムです…☆
■1/25(木)11:00〜15:00(ランチつき)
みちくさホトリワークショップツアー
ひさびさ開催の、浅草橋のワークショップスポットをはしごし、2つのワークショップを体験できるお得なツアー。
今回は、UVレジンを着色して作るミニミニフォトフレームと透明アクリルパネルです!
写真を雑貨やアクセサリーに加工するアイデア満載の講座です。
■1/26(金)11:00〜13:00
作り放題!フリンジ講座
さまざまな種類のフリンジが作り放題な楽しい講座です☆レザーのフリンジ、毛糸のフリンジ、チュールのフリンジ、ファーのフリンジ…ほかにもリボンやビーズなど資材も自由に作れます。
フリンジを取り入れるだけで、「旬っぽく」になれます…!
■1/26(金)14:30〜16:30
デコレーションがま口講座
ハンドメイド初心者でも簡単に作れる革のがま口を、いろいろな素材を使って、お好きなデコレーションを施します☆本体はあっという間に作れてしまうのに驚かれます♪
革もデコ素材も、たくさんの素材をご用意してお待ちしています!
■1/27(土)11:00〜13:00
ふわふわファー講座
みちくさアートラボの冬の風物詩でもある、ふわふわファーを使ったアクセサリー作り放題の日です☆
もちろん、ファーのほかに、素敵なレースやリボン下座ー、ビーズ、チャーム、毛糸…などなど、いろんな素材を盛り放題です。
作り方はとってもカンタンで、縫わずに接着するだけでゴージャスなファーアクセサリーが完成します。
■1/27(土)14:30〜16:30
畳のヘリでつくるアクセサリー講座
先日から、みちくさアートラボでも大人気の素材が「畳のヘリ」です。
新素材といっても、むかーーしからある畳のヘリです。
今この素材が、「ハンドメイド素材」として、注目を集めています。
畳の端のピシッと角が立つようなハリは、この畳のヘリならではの「張り感」です。
そして、つやつやの糸で折っているので、独特のつや感と風通しのよさがあります。
■1/28(日)11:00〜13:00
刺繍風?な塗り絵レース講座
まるで刺繍のような?カラフルで個性的なレースたち…、これらのレースは、市販のレースを好きな色に色づけしていったものです。
レースの縁にそってしっかりと塗り分けすることもできるし、グラデーションのようにぼかすこともできます。(まさに塗り絵的!)
同系色でまとめても、カラフルな色同士を組み合わせても、「雰囲気が出る」んです。
絵を描くことができなくても、線に沿って塗っていくので、絵が描けない方にもおすすめの手法です。
■1/28(日)14:30〜16:30
好きな布でつくるマーガレットの布花講座
お家にあるハギレで作れる本格的な布花コサージュ、ついにボリューミーなマーガレットが登場です☆
マーガレットは、布花の中でも定番でもあり、ガーリーなファッションには欠かせないアイテムです。
型くずれしないように布を固くし、裏地をつけ、はなびらのカタチにカットし、コテをあてて成形していきます。
レシピと型紙つきなので、お家でもいろいろな布で作っていただければと思います。
■1/29(月)11:00〜13:00
造花レジン講座
レジンのいいとこどりをした(?)のがこのシルクフラワーを使ったレジンアクセサリー。この講座では、ソフトレジンを使って、お花のやわらかさを表現したアクセサリーをつくります。ネックレスとバレッタの2点を作れます!
■1/29(月)14:30〜16:30
透明フォトピアス講座
オリジナルの絵柄で作れる、透き通った不思議な感覚の透明ピアスを作りませんか?
写真を透明シートにプリントしUVレジンでアクセサリーパーツとして加工しています。
写真が透き通るので、見る角度によって見え方が変わります☆
これまでにも、UVレジンを使って写真をアクセサリーパーツに加工するワークショップは行ってきましたが、この透明バージョンは初になります!
■1/31(水)11:00〜13:00
レザーフラワー講座
革をいちから染色してお花のコサージュを作ります。
ムラもアンティーク風な感じで活かしたり、英文字をつけたり、かすれさせたり…といろいろアレンジできます。
レザークラフトなのにガーリーでカンタンです。特別な道具も使わないのでお家でも量産可能です☆