みちくさアートラボ、カレンダー担当シイナです。
遅くなりましたが、2月のスケジュールをお知らせします☆
まだ入れる1月のスケジュール一覧はこちらです。
2月は、新しい講座も、たまーーにしかない久々講座もイロイロあります。
・NEW!マニュキュアフラワー講座
・NEW!ミニミニフォトフレーム講座
また、新しい年ということもあり(?)、これから何かをはじめるにあたり「基本をじっくり学びたい!」というお声も多く、基本シリーズも増やしています。
レジンの基本は
・ぷっくりUVレジンパーツ講座
・基本の台座レジン講座(背景テクニック集)(久々です)
・レジン液&モールド付きレジンリング講座
です。
また、それらを加工するには、
・基本のピンワーク講座
・基本のテグスワーク講座
が欠かせません。
そのほか、布花の講座は、季節で変わる染色布花コサージュ講座〜シロツメクサの種類が増えています♪
今月は野ばらとシロツメクサの二本立てです!
そして、ワンちゃんネコちゃんなどの羊毛フェルトのちくちくブローチ講座も久々&季節限定となります。
気になるものから、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
お申し込み、お問い合わせなど、ラインで承っています☆
■2/1(木)11:00〜13:00
クリアシェルの型取りレジン講座
型取りというと難しいイメージがありますが、この講座は初心者(全くの初めての方)向けです。
「レジンってこんなに簡単なんだ」「レジンパーツ用の型ってこんな風に作れちゃうんだ」ということを実感していただけると思いますので、どうぞ気負いなくお越しくださいませ。
■2/1(木)14:30〜16:30
基本の台座レジン講座(背景テクニック集)
この基本の台座レジンでは、スタンダードでありながら奥深い、「レジンの背景の作り方」をいろいろご紹介します。
紙を使う場合、マステを使う場合、マニュキュアやラメを使う場合、布を使う場合など、いろいろなパターンの「背景作り」の基礎を体験できます。
上手に背景が作れると、レジンでできることが広がります!
■2/2(金)14:30〜16:30
NEW!ミニミニフォトフレーム講座
「ちいさいもの」ってなぜか可愛いですよね。
これは、みちくさホトリツアーでも作った、ありそうでない、ミニミニサイズのフォトフレーム。レジンアクサセリーの市販の台座は数あれど、いつも同じ色ばかり(金古美など)になってしまいますよね。そんな台座自体を、UVレジンで作ります。自分で好きな色に調色し着色したレジンで作るので、カラフルな色合いのフレームも作れます!
■2/3(土)11:00〜13:00
レジン液&モールド付きレジンリング講座
リング作り放題!(余ったレジンと型はお持ち帰りいただけます)のレジンリング祭り。かわいい封入物をろいろご用意しています。このリング型は、指輪以外にも、空枠パーツとして、ブローチやピアスなどにも加工できます。新しいレジン液の魅力も味わってくださいね!
■2/3(土)14:30〜16:30
布レジン講座
ネクタイハギレを使った、「元は布とは思えない」レジンパーツを作ります。
布がツヤツヤのパーツになるなんて?!という新感覚のファブリックアートです。
ネクタイならではの柄を活かした、大人っぽいパーツが作れます。
もちろん、他の布でも応用できるので、「布×レジン」で新しいことをしたい方にぜひご参加いただきたいです☆
■2/4(日)11:00〜13:00
久々!羊毛フェルトのちくちくブローチ講座
羊毛フェルトというと、コツコツと時間がかかったり、カタチを作るのが難しそうだったりというイメージがありますが、すっごくカンタンにできちゃう方法で行います。
だから、全くのはじめての方、根気のいる作業は苦手な方にも安心してご参加いただけます☆
自分ちの子と同じ毛色にすることもできます。
■
2/4(日)14:30〜16:30 満席です
NEW!マニュキュアフラワー講座
このリング(とピアス)は、身近なもので作れる方法として…、マニュキュアを使っています。
お家に余っているマニュキュア、使えなくなってしまった(固まりかけて)マニュキュアを利用して、ディップフラワーのように枠に綺麗な膜を作っています。
枠(ワイヤーパーツ)は、パーツショップに手頃なものがたくさんありますので、このようなワイヤーパーツを使うと、どなたでも簡単にディップフラワー風アクセサリーが作れちゃいます。
■2/7(水)11:00〜13:00
NEW!季節で変わる染色布花コサージュ講座〜シロツメクサ
元は、単に綺麗な花びらだけれど、コテを使うことで、野ばら特有のカタチを表現しています。
ひとつひとつ丁寧にカタチを作った小さなお花達は、それぞれに愛着が湧きます♪茎巻き(布花作りの醍醐味?)もご自身でやっていただきますので、「布花の基礎」「布花の組み立て方」「仕上げ方(裏の処理や金具のつけ方など」も、バッチリ学べます。
■2/7(水)14:30〜16:30
季節で変わる染色布花コサージュ講座〜野ばら
■2/8(木)11:00〜13:00
造花レジン講座
レジンのいいとこどりをした(?)のがこのシルクフラワーを使ったレジンアクセサリー。この講座では、ソフトレジンを使って、お花のやわらかさを表現したアクセサリーをつくります。ネックレスとバレッタの2点を作れます!
■2/8(木)14:30〜16:30
久々!ロゼット講座&くるみボタン祭り
なぜか身につけているだけで嬉しくなる…特別な気分になるのが、「ロゼット」です。
ロゼットはとは、「勲章」という意味で、子どもの頃、運動会などでつけてもらった懐かしい記憶があります。
そんなロゼットが、いまおしゃれなアクセサリーとして注目されています。
胸元やバッグなどにつけるアクセサリーとしてはもちろん、小さなパーツとして、アクセサリーパーツとしても便利。
■2/9(金)11:00〜13:00
ペイントプラバン講座
ご好評いただいている、ペイント×レジンのアート風作品が作れるペイントプラバン。
想像以上に簡単に変わった作品ができるのが秘訣です。
人気の「プラバン」と「UVレジン」を使って、ツヤツヤカラフルな、二度と同じものは作れないような体験をできます。
アクリル絵の具を使ったプラバンのペイント(着色)は、プラバンの基本中の基本。ですが、工程はすっごく大事です。
■2/9(金)14:30〜16:30
デコナップ×UVレジンのボールビーズ講座
デコパージュとUVレジン、ふたつを掛け合わせた、「オリジナルビーズ」を作ります。
驚くほど軽い仕上がりなのが特徴です♪
一粒づつ柄が変わっていく面白さ、ラメやレジンで球体をつやつやに仕上げていく方法を体験できます。
ほかにはないオリジナルビーズビーズを作ることで、いつものアクセサリーが特別なものに仕上がります。
■2/10(土)11:00〜13:00 満席です
畳のヘリでつくるアクセサリー講座
先日から、みちくさアートラボでも大人気の素材が「畳のヘリ」です。
新素材といっても、むかーーしからある畳のヘリです。
今この素材が、「ハンドメイド素材」として、注目を集めています。
畳の端のピシッと角が立つようなハリは、この畳のヘリならではの「張り感」です。
そして、つやつやの糸で折っているので、独特のつや感と風通しのよさがあります。
■2/11(日)11:00〜13:00
薔薇の立体レジン講座
本物の薔薇のプリザーブドフラワーをまるごと一輪レジン加工する贅沢な講座です。
プリザーブドフラワーやUVレジンをはじめて扱う方向けに、じっくりと工程を分けながら、自分のスキルにしていただけます。
「薔薇」の魅力を存分に実感できる時間になります☆
■2/11(日)14:30〜16:30
ぷっくりUVレジンパーツ講座
UVレジンに興味をもって、「まずはレジンでどんなことができるのか知りたい!」「いろいろな素材の加工方法を知りたい!」という方にぴったりなのが、5つのパーツを作れるこの講座。
写真やイラストをレジンパーツにしたり、本物のお花をコーティングしたり、レースや紙モノなどをレジン加工する際の、扱い方の違いについて、いろいろと体験できます。
■2/12(月)11:00〜13:00
畳のヘリでつくるアクセサリー講座
先日から、みちくさアートラボでも大人気の素材が「畳のヘリ」です。
新素材といっても、むかーーしからある畳のヘリです。
今この素材が、「ハンドメイド素材」として、注目を集めています。
畳の端のピシッと角が立つようなハリは、この畳のヘリならではの「張り感」です。
そして、つやつやの糸で折っているので、独特のつや感と風通しのよさがあります。
■2/12(月)14:30〜16:30
フリンジ作り放題講座
秋冬の「ワンランクアップ」に欠かせないのが、「フリンジ」です。
そのままでアクセサリーにするのはもちろん、バッグなどの小物のアクセントにしたり、アクセサリーとパーツとしてプラスするだけで、高級感が増します。
講座では、レザーフリンジ、毛糸のフリンジ、チュールのフリンジ、ファーのフリンジ…といろいろな種類のフリンジの作り方をマスターします♪お時間内作り放題なので、いっぱい作れますよ!
■2/14(水)11:00〜13:00
着色レジン講座
真っ白な本物のお花の花びら5つ組み合わせた、繊細で美しいピアス(イヤリング)を作ります。
作れる色は無限大!自分の好きな色の着色レジンで、好きな色のお花アクセサリーを生み出せます。
多色使いを学べる、透明感をコントロールできる…、など、いろいろな着色レジンの面白さを味わえます。もちろん、本物のお花を扱う注意点についてもお伝えしています。
■2/14(水)14:30〜16:30
ぷっくりUVレジンパーツ講座
UVレジンに興味をもって、「まずはレジンでどんなことができるのか知りたい!」「いろいろな素材の加工方法を知りたい!」という方にぴったりなのが、5つのパーツを作れるこの講座。
写真やイラストをレジンパーツにしたり、本物のお花をコーティングしたり、レースや紙モノなどをレジン加工する際の、扱い方の違いについて、いろいろと体験できます。
■2/15(木)11:00〜13:00
ぷっくりUVレジンパーツ講座
UVレジンに興味をもって、「まずはレジンでどんなことができるのか知りたい!」「いろいろな素材の加工方法を知りたい!」という方にぴったりなのが、5つのパーツを作れるこの講座。
写真やイラストをレジンパーツにしたり、本物のお花をコーティングしたり、レースや紙モノなどをレジン加工する際の、扱い方の違いについて、いろいろと体験できます。
■2/15(木)14:30〜16:30
レジン液&モールド付きレジンリング講座
リング作り放題!(余ったレジンと型はお持ち帰りいただけます)のレジンリング祭り。かわいい封入物をろいろご用意しています。このリング型は、指輪以外にも、空枠パーツとして、ブローチやピアスなどにも加工できます。新しいレジン液の魅力も味わってくださいね!
■2/16(金)11:00〜13:00
布レジン講座
ネクタイハギレを使った、「元は布とは思えない」レジンパーツを作ります。
布がツヤツヤのパーツになるなんて?!という新感覚のファブリックアートです。
ネクタイならではの柄を活かした、大人っぽいパーツが作れます。
もちろん、他の布でも応用できるので、「布×レジン」で新しいことをしたい方にぜひご参加いただきたいです☆
■2/16(金)14:30〜16:30
シャビーシックな紙レジン講座
いまとっても人気の「UVレジン」、みちくさアートラボのワークショップでも、いろいろなUVレジンを使った講座を行っております。
その中でも、みなさんによくご質問いただくのは、「UVレジンは紙でも使えますか?」というもの。
こんな端切れの紙の素材も、立派なアクセサリーに変身しますので、紙モノレジンは、究極のリサイクルかもしれません☆
■2/17(土)11:00〜13:00
ネクタイリメイク雑貨講座
1000本以上のネクタイの中から好きな絵柄を選び、1本のネクタイからいくつものアイテムを作っていける魔法のような?講座です。
リボンアクセサリー、ネクタイミニバッグ、チビネクタイなど、ネクタイそのままのカタチを活かして、「縫わずに」カンタンにできるのが魅力です。
どれも一点モノ、人と差を付けたい方におすすめです!
思い出のネクタイをリメイクして大切にしたい方にもご好評いただいています。
ネクタイ付け襟講座
いまブームの「付け襟」を自分で作れちゃいます。しかも「ネクタイリメイク」で!自分好みのカタチにカスタマイズできます。シンプルなお洋服がいっきにおしゃれに変身する魅惑のアイテムです…☆
■2/17(土)14:30〜16:30
ネクタイコサージュ講座
1本のネクタイを使って、バラコサージュやダリアコサージュなど、5つのネクタイコサージュの作り方を学べる講座です。
シルクのネクタイの高級感もあり、とってもゴージャスなコサージュやヘッドドレスなどが作れます。
こちらも「縫わずにつくれる」講座なので、お裁縫が苦手な方もご安心くださいね!
一見難しそうに見えるコサージュも、実はとってもシンプルな作り方になっております。
■2/21(水)11:00〜13:00
デコレーションがま口講座
すっごく簡単にできちゃう革のがま口に、お好きなレースやリボン、毛糸、ふわふわファーなど、いろんな素材をデコレーションします。
アレンジ自在なので、ぜひたくさん盛ってください ^ ^
■2/21(水)14:30〜16:30
すっごく簡単にできるバック型カードケース講座
このカードケースは、ほんとにすっごくカンタンに作れて便利。
最近は、このバッグにつけて持ち歩いています。
名刺入れにしてますが、定期入れにしても使いやすいと思います。
■2/22(木)11:00〜13:00
べっ甲風レジン講座
シリコン型を使った、オシャレな「べっ甲風」のレジンアクセサリーを作ります。色は自由に作れますので、べっこう風以外の色も作れますよ。型を使ったレジンに挑戦したい方、レジンの着色について学びたい方におすすめです。おまけで三角枠のピアスも作れます。
■2/22(木)14:30〜16:30
折り紙レジン講座
みちくさのいくつかあるUVレジンの講座でもいろいろとご質問をいただく、いまブーム?!なのが折り紙×UVレジンのアクセサリーです。
折り鶴のような「立体的なもの」をレジンで加工する方法は、みちくさのほかのUVレジンの講座でも行っておらず、均一に全面にレジンでコーティングするのは、なにげに難しいんです…
紙は、いろいろな種類を豊富に取り揃えていますので、お好きな紙をお選びくださいね。
レジンの基礎知識と、加工方法(穴あけやピンワークなど)も行いますので、初めての方もご安心くださいませ。(もちろん折り紙の折り方もお教えします)
また、紙モノ以外のレジンの作り方もお気軽にお尋ねくださいね♪
■2/23(金)11:00〜13:00
こんぺいとうとゼリー風の毛糸レジン講座
まるで「こんぺいとう」のようなまんまるのボールと、羊羹のような、ゼリーのようなキューブの2つのレジンアクセサリーを作ります。毛糸をそのまままるべる手法+シリコンモールドを使った手法、両方楽しめ、両方「おいしそう」にできます(笑)
■2/23(金)14:30〜16:30
ボタニカルレジン講座
本物のお花や植物を、型をつかわずにアクセサリーに仕上げます。
自然の植物の形状や性質を活かした、ナチュラルテイストなレジンアクセサリーを作ります。
一点モノの本物の魅力を存分に活かせる内容です。
■2/24(土)11:00〜13:00 満席です
基本のピンワーク講座
アクセサリーづくりを始めるにあたり必要な工具や使い方、基本のキである工程をじっくり行う講座です。まったくの初めての方を対象に、道具の持ち方からお伝えしています☆作るものは「オリジナルデザイン」で作れるので、2時間後には、あっと驚くような作品(ネックレス&ピアス)が仕上がります♪
■2/24(土)14:30〜16:30
基本のテグスワーク講座
基本のピンワークに続き、よく使われるテグスでのアクセサリーの組み立てを行います。
ピンワークだけでは実現できないデザインが作れるようになります。
ピンワークが苦手だけどテグスなら…という方にも、テグスだけでアクセサリーを作ることができます。
■2/25(日)11:00〜13:00
魔法のみちくさアイスとフルーツオープンサンド講座
『このアイスも手作りですか!?』
『なんかクリームチーズ入ってますか?』
『すごいなめらかです。』
などなどいつもお褒め頂きます^ ^
このアイス「も」←強調(笑)、とても簡単にできます!!!
■2/25(日)14:30〜16:30
着色レジン講座
真っ白な本物のお花の花びら5つ組み合わせた、繊細で美しいピアス(イヤリング)を作ります。
作れる色は無限大!自分の好きな色の着色レジンで、好きな色のお花アクセサリーを生み出せます。
多色使いを学べる、透明感をコントロールできる…、など、いろいろな着色レジンの面白さを味わえます。もちろん、本物のお花を扱う注意点についてもお伝えしています。
■2/26(月)11:00〜13:00
ネクタイリメイク雑貨講座
1000本以上のネクタイの中から好きな絵柄を選び、1本のネクタイからいくつものアイテムを作っていける魔法のような?講座です。
リボンアクセサリー、ネクタイミニバッグ、チビネクタイなど、ネクタイそのままのカタチを活かして、「縫わずに」カンタンにできるのが魅力です。
どれも一点モノ、人と差を付けたい方におすすめです!
思い出のネクタイをリメイクして大切にしたい方にもご好評いただいています。
ネクタイ付け襟講座
いまブームの「付け襟」を自分で作れちゃいます。しかも「ネクタイリメイク」で!自分好みのカタチにカスタマイズできます。シンプルなお洋服がいっきにおしゃれに変身する魅惑のアイテムです…☆
■2/26(月)14:30〜16:30
ネクタイコサージュ講座
1本のネクタイを使って、バラコサージュやダリアコサージュなど、5つのネクタイコサージュの作り方を学べる講座です。
シルクのネクタイの高級感もあり、とってもゴージャスなコサージュやヘッドドレスなどが作れます。
こちらも「縫わずにつくれる」講座なので、お裁縫が苦手な方もご安心くださいね!
一見難しそうに見えるコサージュも、実はとってもシンプルな作り方になっております。
■2/28(水)11:00〜13:00
基本のピンワーク講座
アクセサリーづくりを始めるにあたり必要な工具や使い方、基本のキである工程をじっくり行う講座です。まったくの初めての方を対象に、道具の持ち方からお伝えしています☆作るものは「オリジナルデザイン」で作れるので、2時間後には、あっと驚くような作品(ネックレス&ピアス)が仕上がります♪
■2/28(水)14:30〜16:30
基本のテグスワーク講座
基本のピンワークに続き、よく使われるテグスでのアクセサリーの組み立てを行います。
ピンワークだけでは実現できないデザインが作れるようになります。
ピンワークが苦手だけどテグスなら…という方にも、テグスだけでアクセサリーを作ることができます。
【最新情報配信】
■LINE@ページ
今後スケジュールが決まり次第、月に1回程度お知らせをお送りします。
ぜひ友達追加してくださいね!「@michikusa」で検索してください ^ ^
■メルマガ
講座の最新スケジュールなどをメールで月1回程度配信しています。
こちらのメールマガジンにご登録くださいね。
■FaceBookページ
みちくさのFBページをご存知ない方は、ぜひこちらも「いいね」をお願いします!
ホームページの更新情報のほか、みちくさスタッフブログやnullnull(ナルナル)情報もお届けしています。
フェイスブックページはこちらです
■アメブロ
みちくさアートラボオーナーシイナの徒然日記もご覧ください。
アメブロはこちらです
下記でもみちくさアートラボの更新情報を入手できます☆
・twitter (フォローしてください♪)
・インスタ(フォローしてください♪)
■講座スケジュール&営業日カレンダー
浅草橋駅徒歩2分のカフェ&ワークショップ みちくさアートラボ
東京都台東区浅草橋1-31-4 大原第三ビル3階B室
お問合せは、こちらのお問合せフォームまたはshiina@onyva.co.jpまでお願いいたします