みちくさアートラボでは、アトリエでのワークショップとオンラインでのワークショップの2本立てで開催します。
アトリエWSは「お好きな講座」でご予約ください。
毎日、それぞれがお好きな内容で受講できます。(みなさんバラバラの内容を行います)
※なお、カレンダーは、リクエストによって、ちょいちょい変えてます。
Twitteの固定ツイートとインスタのハイライトに最新を表示してますので、フォーしていただけると嬉しいです。
DMやラインでお気軽におたずねくださいね。
時間は、午前が10~12時、午後が14〜16時です。
ただ、午後のみで2コマをご希望の場合は、「13〜15時/15時〜17時」など連続した2レッスンもできます
日によって、都合が変わりますので、詳しくはおたずねください。(できない日もあります)
また、最大で1日3レッスンまで行うことができます。9時〜16時または10時〜17時(休憩あり)で3回行います。
忙しくてなかなかお越しになれない方、1日にまとめて受講したい方など、お気軽にご相談ください。
アトリエは、これまでと同様、完全予約制となります。ご予約をいただいていない方はお部屋に入ることができません。
午前10時からの週と午後14時からの週がありますので、ご注意くださいね。
お好きなワークショップでお申し込みください。
また、オンラインワークショップは随時開催しています。
オンラインワークショップの流れはこちらです。
アトリエでは、2〜3名さまでの少人数のワークショップとなります。
ウィルスの感染拡大予防のため、
・マスクの着用
・入り口での手指消毒
をお願いいたします。
浅草橋アトリエへお越しいただく方へ
みちくさアートラボのアトリエの「営業時間」と完全予約制についてお読みください
アトリエワークショップ、オンラインワークショップのお申し込みやお問い合わせは、みちくさアートラボのラインで、ご連絡ください 。
(twiterDM & インスタDMでもお申し込み・お問い合わせいただけます)
メールフォーム迷惑メールが多く現在閉じていますが、こちらにメールアドレスを記載していますので、メールもOKです。
↓載ってないものも「みちくさアートラボワークショップ一覧」から探してリクエストしていただいてOKです!たくさんありすぎてわたしが宣伝をし忘れているだけなんです…。「もう材料がない」などという理由でできないものもありますが、ほとんどの講座ができます。
■デコナップとレジンのロゼット講座
まわりのヒラヒラの部分も、布からデコパージュしてリボン状にしているんですよ。
だから、無地のリボンのロゼットと違い、「好きな柄」で作れます。
ペーパーナプキンをデコパージュした布をリボンのように組み立てたりもしています。
デコパージュした布はちょっとレトロなテーブルクロスのような不思議な質感?です。
■基本のピンワーク講座
アクセサリーの基礎をじっくり学ぶクラスです。
全くのはじめての方を対象に、必要な道具や技法をいちからお教えします。
デザインは自由なので、お好きなパーツを組み合せてくださいね!
テグスを使ったネックレスを作ります。
ビーズをピンワークで繋ぐ方法とは違った使い方ができるので、アクセサリーのデザインの幅が広がります。
ビーズを通していくだけなので、はじめての方でもカンタンに作れます。
ひも留めを使ったリボンで留めるデザインも作れます。
■サンキャッチャー講座
光を集めるキラキラしたサンキャッチャーボールに天然石を添えてインテリアや小物に。ヒカリのプリズマと共に輝きや幸せがお手元に届きます様に。
■セレクトレジン講座【レジン基本】封入シリーズ(空枠/シリコンモールド)
レジンはじめての方向けに、基本の「シリコンモールドを使う方法」と「空枠を使う方法」の2つを詳しく解説します。
もちろん、ありきたりのデザインでなく、素敵なデザインになるよう、材料や組合せなど工夫しています。
レジン着色も学べます。人気の「球体レジン(ビー玉レジン)」や「筒状レジン」作れます。
■布レジン講座
元の素材が布とは思えない、とっても不思議な透き通るパーツが作れます。
慣れると大量生産もラクです。
カタチは、自由に好きなカタチで作れます。
■フリーハンドレジン講座
レジンの中でも、「最強レジン」といえるのが、このフリーハンドレジン。
自由なやり方で、個性的なパーツを作れます。
また、同じカタチを再現するための「再現法」を使うことで、自由なカタチを複製できます。
着色は、ビビットなアクリル着色と、マーブルっぽいレジン着色剤の2つを学べます。
表現したいイメージよって、着色方法も変えていきます。
■着色スケルトンリーフレジン講座
奥深い「レジン着色」を堪能できる講座です。
使用する素材は、本物のお花や、本物の葉っぱ。これらをレジン着色によって、さまざまなモチーフに変化させることができます。
■着色花びらレジン講座
あじさいの花びらを使って、「レジン着色」をしながら、お好きなお花に組み立てます。
花びらの組合せ方によって、いろんなカタチのお花アクセサリーが作れます。
いろんな色を楽しんでくださいね!
■薔薇の立体レジン講座
立体的な薔薇のプリザーブドフラワーを使って、薔薇のアクセサリーを作ります。
小さな薔薇を開き、好きな色をのせていきます。
だんだんと色が変わっていく様子が楽しめます。
大きめのブローチなどはもちろん、ピアスやネックレスに似合う高さを低くする方法もお伝えしています。
■氷&鉱石レジン講座
ひんやり感が伝わる氷風のレジンパーツや、鉱石のような幻想的なアクセサリー。
ソフトレジンだからこそできるやり方です。
着色材料とフレームや台座つき。
凍らせたら面白いかな?と思う、いろんな封入物も入っています。(お花素材、ホログラム、チュール、毛糸など)
ソフトレジンの可能性を秘めています。
■クリアバッグ講座
クリアバッグ、流行ってますね〜
そんなPVCバッグをオリジナルバージョンで持ちたいのです。
で、登場するのが、ソフトレジンです。
ソフトレジンは、「曲がる」のが特徴なので、ソフトレジンの使い方としてぴったり!なのです。
■UVレジンとデコナップのボールビーズ講座
超軽量のボールにペーパーナプキンをデコパージュでいろんな色柄のビーズに加工します。
表面はレジンでつやつやに仕上げます。
好きなカタチにカットしたり、ペイントを楽しむアート風のストーンビーズも作れます。
個性的なビーズが作れますよ。
■毛糸レジン講座
ほんのりやわらかい?!不思議な毛糸のボールです。
ファンシーヤーンを使って、ふんわり感のある毛糸のボールを作ります。
こんぺいとうのようなかわいらしいフォルムがポイント!
引き揃え糸と組み合せても素敵です。
たくさんの毛糸をご用意しています。
■アルコールインクアート講座
アルコールの中にインクをたらすだけで、どんどん模様が変わり、まるで万華鏡のような楽しさを味わえます。2つの液体が混ざり合う過程を、アートとして味わいます。
やってみないとどんな風に模様が広がるかも分からないのもポイント!
偶然が生み出す自然の模様の美しさに驚きます。
■畳のヘリのアクセサリー講座
カラフルな畳のヘリを使って、縫わないアクセサリーや小物を作れます。
ハリのある畳のヘリならではの張り感を活かしています。
リボンやチビネクタイなど、定番小物はもちろん、薔薇コサージュやミニがま口なども作れます。
■畳縁バッグ講座
今もっとも旬なハンドメイド素材である「畳縁」を使って、縫わずにバッグや小物が作れます。
たくさんの色柄をご用意していますので、可能性は無限大です!
■畳縁リュック講座
本体の作り方は畳縁トートバッグと同じです。
畳縁のリュックなんてなかなかないアイテムなので、注目されること間違いなし!
縫わずに作れるリュックですが、とっても丈夫でたくさんの荷物が入ります。
リュック派の方はぜひリュックをどうぞ。
■畳縁ツールケース講座
畳縁ハンドメイドのお道具一式がコンパクトにまとまる超便利なツールケースです。
バッグインバッグとしても使えます。
バッグそのままでも、中身を入れても、自立するハードなつくりです。
一度使うとやめられない便利さです!
■畳縁ポシェット講座
コロンとした丸いフォルムがかわいい畳縁のポシェットです。
ショルダーベルトも畳縁で作っていますよ。
このカタチはマチが広いので、たくさんモノが入ります。
サイズを変えることで、ポーチやペンケース、こ銭入れなど、いろんな用途に使えます。
■ネクタイリメイク雑貨講座
ネクタイをリメイクしておしゃれな小物を作れます。
ネクタイそのままの形状を活かして、縫わずに工作感覚で作れるのが魅力です。
リボンはもちろん、チビネクタイやミニバッグ、カチューシャなども作れます。
お家に余っているネクタイも、ひとあじ違うアクセサリーに変身しますよ!
■ネクタイでつくるコサージュ講座
ネクタイ1本を使った、ボリューミーなコサージュが作れます。
くるくる巻いてつくる薔薇と、折り畳んで作るロゼット風のコサージュの2パターン。
ロングタイプのコサージュは付け襟っぽく使っても素敵です。
デコレーション素材もたくさんご用意しています。
■布デコパージュペーパーバッグ講座
わたしが、「こういうの欲しいな〜」と思っていたアイテムがついに完成しました。
ずばり、英字新聞のバッグです。
英字新聞って、それだけでかっこよくなる素材ですが、この質感を変えることで、よりこなれ感が出て味わい深くなるんです。
■縫わない革こもの講座
店内いっぱいに材料を広げて、好きなものを好きなだけ使える祭りのような講座です。
いろいろな素材をご用意していますので、たくさんのアイテムが作れます。
作れる量はアイテムによって難易度が変わりますが、初心者の方で3個、慣れている方(またはカンタンなアイテム)で10個程度です。
■フリンジ作り放題講座
ハンドメイドのスパイスになるフリンジをいろいろな素材で作ります。
レザーフリンジ、毛糸のフリンジ、チュールのフリンジ、フラワーフリンジ…と、たくさんの素材の中から、好きなだけお作りいただけます。
アクセサリーにしたり、ハンドメイド小物にプラスしたり、いろいろな使い方ができます。
■レザーフラワー講座
ヌメ革をお好みの色に染色し、コサージュに仕上げます。
英文字を入れたり、シャビーシックに加工したりなどのこなれ感を出すポイントもお教えいたします!
対面ワークショップご希望の方
【アトリエワークショップへお越しの方へ】
みちくさアートラボのアトリエの「営業時間」と完全予約制について
オンラインワークショップご希望の方
【動画で学べるレッスン】オンラインワークショップについて
オンラインワークショップの流れと受講方法はこちらからどうぞ!
お申し込みは、こちらのラインから、ご連絡ください 。
(twiterDM & インスタDMでもお申し込みいただけます!)
↑QR読み込みでみちくさアートラボを友達追加してください