wみちくさアートラボ、季節担当シイナです。
この夏は、「涼しげ」がブームになります。
透明感のあるものや、氷や泡、水面など、レジンの特性を活かしたテイストのものが大活躍するシーズンなのです。
なかでも、超冷たい!のが「氷レジン」です。
氷のようなパーツを削り出しで作ります。
また、削りカスもクラッシュアイスとして使います。
無駄がない!のです。
この講座では、氷を削り出すので「ソフトレジン」を使用します。
ソフトレジンの便利な使い方が、削り出し。
削り出すことで、自在なカタチのパーツが作れます。
フロッキーパウダーをまぶしてシュガーっぽくしたり、カラーパウダーで飴っぽくしたりもできます。
色によっては、氷というより砂糖菓子?!のような雰囲気になるかも。
削り出しの快感を味わうなら、この氷レジンがおすすめです。
とろーり、アイスが解けるような演出もできますよ。
削り方にもよりますが、1回の講座でアイスキューブ4つとクラッシュアイスが作れます。
・ピアス(イヤリング)
・バングル
・リング
のセットアクセを目安にしてください。
バングルでなくバレッタにしたり、リングでなくブローチにしたりもできますので、当日の削り具合を見ながら、涼しげアクセサリーを作っていきましょう♪
レジン初体験の方も、ソフトレジンが初体験(ハードレジンをお使いの方)の方も、この氷を作るマジックに魅了されます。
見た目の涼しさで、気分も爽快です。
氷のセットアクセが作れます。
氷を繋げたクールなピアスです。
クラッシュアイスのバングルは、実は接着が難しいのです。
パウダーで雪のような表現もできます。
ラメでキラキラさせたり。
色をつけてべっこう飴のようなパーツも。
クラッシュアイスは色をつけると天然石風にもみえます。
かなりゴツゴツしたカタチなのですが、ソフトレジンなので痛くない!のが魅力です。
溶けそうで溶けない氷です。
ちなみに、すべてソフトレジンではなく、ハードレジンも部分使いもします。
2つのレジン液の違いをつかむことができます。
→ワークショップに参加されたみなさんの作品はこちらのレポートページに掲載していますので、ぜひご覧ください☆
■講座名
ソフトレジンでつくる氷レジン講座
■日時
開催日については、こちらをご覧ください
※カレンダーの色がついている日はいつでも受けられます。おひとりさまづつお好きな講座をお選びいただいています。カレンダーの日以外もお気軽にお問い合わせください。
■お申し込み方法
アトリエワークショップのお申し込みは、
こちらのメールフォームから、
または、LINE・インスタDM・TwitterDM・メールアドレスへ直接(uniuniuniuniuni@gmail.com)のいずれかのご都合のいい方法で、
以下をお知らせください
●ご希望のワークショップ
●氏名
●ご希望の日にち
●ご希望の時間
をお知らせください。
折り返しご返信いたします。
■会場
ハンドメイドワークショップ みちくさアートラボ
東京都台東区浅草橋1-31-4 大原第三ビル3階B室
浅草橋駅東口から徒歩1~2分です。地図はこちらをごらんください。
■受講料
受講料・材料費込み 6600円
■持ち物
とくにありませんので、当日は手ぶらでお越しください。
受講料は当日講座終了後にいただきます。
※お飲物の準備はありませんので、各自必要なお飲物などをお持ち込みください