みちくさアートラボ、縫わない担当シイナです。
みちくさアートラボでよく聞くフレーズとは…ずばり「縫わない」。
「縫わない」って、素敵な響きです…(お裁縫苦手なわたし)
だから、いかに、縫わずにできるか?!という研究に日々勤しみ、これまでさまざまな「縫わない手法」をあみだしてきました。
みちくさの講座は、「縫わない◯◯」がいっぱいなのです ^ ^
そしてついに!
あの「畳へりバッグ」にも縫わないバージョンが誕生。
針も糸も使わずに、こんなバッグが作れます。
これまでの「畳のへりのアクセサリー講座」も、すべて縫わない式ですが、「やはりバッグとか大物になると縫わないとね…」というところだったのですが、いろいろな講座の技を駆使して、縫わずに作れるようになりました。
以下のドットとボーダーのコンビのバッグは、内ポケットとコサージュの部分も含めて1.5メートル巻きの畳縁4本使用。(バッグだけだと1.5メートル巻き3本)
ピンク×グレーのドットは、リボンも含めて畳へり5メートル使用。
ぜんぶ同じサイズです。
ちなみに、バッグ本体のみだと、(リボンなどの飾りはつけない)1.5メートル巻きの畳ヘリ3本で作れます。
リクエストで、新しい見本を #和柄 で作ってみました😊
あれ?いつものバッグとどこか違う?!
じつは、サイズが微妙に違います。
講座では、トートバッグ「大」と「小」がありますが、その中間の「中」サイズです。
高さも横幅も自由に作れます。(とはいえ、基準がないと不便なので、必要な寸法を「大」と「小」の2タイプご用意しています)
この中サイズは畳縁4本で作ってます。
4柄ですが表裏使えるタイプもあるので、カラフルに見えます。
全部違う柄の小サイズのバッグ。小といっても、ペットボトルが入るサイズですよ。
畳ヘリのハギレを集めて作りました。
メンズライクな縦型トート。
高さを変えるだけで、いろんなカタチが生まれます。
フラップは革を重ねて縦イメージを強調!
やっぱりカシメはカッコイイ。
縫わないから、縫い目がでないのもオシャレっぽい!
上記のA4縦長サイズとまったく同じ寸法で、マチを広げて内側ベルトで左右を引き締めると、まんまるなバッグに変身!
そして以下は、特大サイズ!
畳縁の端切れを繋いで #縫わないバッグ の特大バージョン。
運動会用に作りました😊
お弁当がラクラク入ります。
この素材はとても丈夫なので、これからの季節のレジャーにもぴったりです。
高さを変えるとこんな風に雰囲気が変わります😊
畳ヘリの並び順も工夫するとこんな風に✨
また悩むポイントが増えました…!
講座では、1.5メートル巻き1本が受講料に含まれますので、畳ヘリバッグを作りたい方は、1.5メートルの畳縁300円を2〜3本追加していただくことになります。
→ワークショップに参加されたみなさんの作品はこちらのレポートページに掲載していますので、ぜひご覧ください☆
■講座名
縫わない畳縁バッグ講座
■場所
ハンドメイドワークショップ みちくさアートラボ
東京都台東区浅草橋1-31-4 大原第三ビル3階B室
浅草橋駅東口から徒歩1~2分です。地図はこちらをごらんください。
■受講料
6600円+追加の畳へり300円を2〜3本(サイズにより異なります)
【お知らせ】2020年1月〜受講料改定のお知らせ
■持ち物
とくにありませんので、当日は手ぶらでお越しください。
受講料は当日講座終了後にいただきます。
※お飲物の準備はありませんので、各自必要なお飲物などをお持ち込みください。
■お申し込み方法
みちくさアートラボのLINE@、または、メールフォームからお申し込みください。
ラインをご利用いただいている方は、LINE@でお申し込みください。お返事をスピーディーに行え、お互いに既読の確認が出来るため、大変便利です。
メールフォームの場合は、お返事が届かないメールアドレス(携帯キャリアのアドレスやYahoo、Gmailなどは迷惑メールに入ってしまいます)があるため、ご注意くださいませ。
メールフォームの場合も、24時間以内にご返信しています。