みちくさアートラボ、ぷっくり担当シイナです。
UVレジンの導入としておすすめなのが、このUVレジンでつくるぷっくりパーツ講座。
話題のUVレジンを使って、紙やお花をレジンコーティングする手法を行います。この手法の便利な点は、台座や空枠などのパーツ類がいらない、という点です。なにも買わなくても作れてしまう。
だから、大量生産にも向いているし、万が一失敗しても、材料のロスがないので経済的。
アイデアしだいでいろいろ使えるとおもいますよ☆
これは、写真をUVレジンでぷっくりに加工したもの。
UVレジン、手軽に作れて便利ですが、簡単な分、正しい知識を知らずに進めていると、失敗もたくさん製造してしまうことに…。そんなお声もよく聞きます。
なにげに高価なUVレジンなので、失敗はなるべく少なくしたいですよね。
とくに、紙モノはレジンが染みてしまったり、レジンがはがれてしまったり、という失敗も多いです。
まずは失敗例をご紹介。写真だとわかりにくいかもしれませんが…、
青い方が下処理をしてレジンでコーティングしたもの。赤い方がレジンが染みてしまった例。
このような失敗のないよう、注意点や便利なアイテムをご紹介させていただきますね☆
この手法の便利な点は、台座や空枠などのパーツ類がいらない、という点です。
なにも買わなくても作れてしまう。
だから、大量生産にも向いているし、万が一失敗しても、材料のロスがないので経済的。
アイデアしだいでいろいろ使えるとおもいますよ。
同じ手法で、レースやお花をコーティングすることもできます。
ホンモノのお花パーツになります!
あじさいの花びらのピアス。
押花ネックレス。
キラキラビジューの写真をレジンでぷっくりにしてみました。
なんとも不思議な感じ…?!
レースもパリパリに仕上げることができます。
こんなオリジナルパーツも簡単に作れますよ☆
できあがったパーツは、アクセサリーや雑貨として活用できます。
講座ではこんな素材をたくさん用意しています。
こんな紙モノを、レジンでコーティングしましょう。
・シール
・写真
・切手
・レース
・お花
・布物
それぞれの素材に応じて、作り方をお伝えします。
失敗例も用意していますので、スピーディーにコツをマスターしてくださいね♪
枠や台座、シリコン型などがなくても、パーツを作りたい方や、大量生産がしたい方にはおすすめの手法です。
また、アクセサリーなどに加工できるよう、「穴あけ加工」も講座内で行いますので、ご安心くださいませ。
こんなUVレジンの使い方もご紹介しています。
すべて作り方お教えしますので、お気軽にお尋ねくださいね。
自分で撮った写真、古新聞、美術館のチケット、スタンプで汚した紙、拾ったメモ用紙、紅茶染めしたレース、お砂糖、ビスケット、お花…などなど。
→ワークショップに参加されたみなさんの作品はこちらのレポートページに掲載していますので、ぜひご覧ください☆
■講座名
UVレジンでつくるぷっくりパーツ講座
■日時
開催日については、こちらをご覧ください
※カレンダーの色がついている日はいつでも受けられます。おひとりさまづつお好きな講座をお選びいただいています。カレンダーの日以外もお気軽にお問い合わせください。
■お申し込み方法
アトリエワークショップのお申し込みは、
こちらのメールフォームから、
または、LINE・インスタDM・TwitterDM・メールアドレスへ直接(uniuniuniuniuni@gmail.com)のいずれかのご都合のいい方法で、
以下をお知らせください
●ご希望のワークショップ
●氏名
●ご希望の日にち
●ご希望の時間
をお知らせください。
折り返しご返信いたします。
■場所
ハンドメイドワークショップ みちくさアートラボ
東京都台東区浅草橋1-31-4 大原第三ビル3階B室
浅草橋駅東口から徒歩1~2分です。地図はこちらをごらんください。
■受講料
受講料・材料費込み 6600円
5種類のパーツを作り、穴あけ加工まで行います
■持ち物
とくにありませんので、当日は手ぶらでお越しください。
写真を使いたい場合はご持参ください。写真の持ち込み方法や用紙についてはお申し込み完了後にお伝えしますので、必ず、持ち込みサイズや用紙について等をご確認くださいませ。(または事前にラインやメールでお送りください)
受講料は当日講座終了後のお会計でいただきます。