みちくさアートラボ、予告担当シイナです。
2020年に行った「しめ縄づくり」ですが、たくさんの井草(畳表)を入手したので、2022年、行えます!
畳の貼り替えやリフォームなどで不要になった「畳表」をリメイクして作ります。
まずは、畳を解くところから…
なかなか自分で畳を解くことはないので、とても面白い体験です。
解いた井草をねじねじしながら、しめ縄にしていく作業も楽しいです。
しめ縄リース講座は、本日9/22〜(材料がなくなり次第終了)、アトリエワークショップで毎日受講できます。
こちらのカレンダーの色のついている日が参加可能です
お申し込みは、ラインまたは、twiterDM & インスタDMでからご連絡ください。
飾りは、もちろん「畳縁」は相性抜群。
リボンなどで華やかに飾りましょう。
他にも、和紙や水引などの和の素材や、和風以外の素材もたくさんご用意しています。
2時間で2つ作れるので、クリスマスリースとしめ縄にしてもいいかもしれません。
自分で作るから、しめ縄の形も自由に作れます。
ちょっと時期はまだ早いのですが、前回開催時は、ご自身でワークショップを開きたいという方もいらっしゃいましたので、早めにスタートします。
今から習えば、今年のワークショップに間に合いますね!
時期が早ければ(材料がまだたくさんある時期なら)材料もお分けできます。
「作るのが楽しい」しめ縄づくり、ぜひ今年体験してください。
前回のみなさんの作品を以下にピックアップしました。
しめ縄リース講座は、本日9/22〜(材料がなくなり次第終了)、アトリエワークショップで毎日受講できます。
こちらのカレンダーの色のついている日が参加可能です
お申し込みは、ラインまたは、twiterDM & インスタDMでからご連絡ください。