みちくさアートラボ、自然担当シイナです。
自然の素材って、とても美しいです。
たとえば「葉脈」。
幾何学的ラインが、綺麗です。
レジンアクセサリーでも、花びらの花脈を活かしたナチュラルなテイストはとても人気です。
そして、葉脈を活かすといえば、なんといってもこの素材。
スケルトンリーフです。
本物の葉っぱの葉脈の部分だけを残した加工を施したものです。
元は、真っ白ですが、そんな真っ白のスケルトンリーフを、自分色で色付けしてみました。
着色レジンは、透明感を出すこともできるし、少しマットな雰囲気にパール調の色をつくることも可能。
サイズもそこそこありますので、色の塗りがい(?)もあり、模様を描いたりすることもできます。
着色レジンで色づけしたスケルトンリーフは、より葉脈の部分がはっきりと目立ち、とても綺麗です。
形も、好きな形にカットできますので、リーフ形はもちろん、いちょう形やちょうちょ形、お花形など、葉脈を活かしながら、いろいろな形になります。
葉っぱ形のスケルトンリーフアクセサリーは見たことがありますが、こんな風に「自由な形」はなかなかありませんよ♪
着色に関しては、着色花びらレジン講座よりも、「模様を描く」部分にフォーカスしてお伝えします。
レジンの透明感、つやつや感と、とても相性がいいのが、このスケルトンリーフです。
難しい点としては、リーフがすごく繊細なので、バラバラとちぎれてしまう所。
作業中も、3割程度はちぎれると思います。
これは、葉脈に沿って割れていくものなので、そういうものだと思って、あわてないでくださいね ^ ^
ちぎれた部分もレジンでつながっていきますので、ご安心ください。
また、ちょうちょが羽ばたくように、あえて2つにカットして繋ぐ、などの技もあります。
素材として、「スケルトンリーフ」を使って、さまざまなオリジナルパーツがつくれる方法を、出来る限りお伝えします!
自分でパーツから作れるアクセサリー作りの楽しさを実感できます。
ちなみに、形は、リーフ、いちょう、お花などをご用意しています(全種類の型紙のお持ち帰りもOKです)が、その場で自分で好きな型紙をつくることもできます。
加工は、ピアス、イヤリング、タックピン、カブトピン…などの中から1点お選びいただけます。
何に加工するかは、出来上がったパーツの仕上がり(透明感や金具の透け具合など)によって最適なものが異なりますので、当日相談して決めましょう。
(金具持ち込みや、金具をつけずにパーツとしてお持ち帰りもできます)
装飾素材(組合せるビーズやレジンに重ねるストーンやラメ、ラインストーンなど)もたくさんご用意していますので、自由にお使いくださいね。
好きな形でつくれるスケルトンリーフレジン。
いろいろな形&色で作れるのが、最大の魅力です。
いちょうのひらひらがドレスのようなので、バレエシューズやビーズを合わせました。
親子ちょうちょはドリーミーな色合いです。
紫陽花風の着色も似合います。
カラフルちょうちょうには、白いミニ蝶々をプラス。
ガラスのように透けています。
この葉脈の筋の入り方(向き)を考えるのもポイントです。
以下は縦ラインに葉脈の筋を使いました。
秋色のいちょうも透かしっぽく。
葉っぱ形と合わせるのもぴったり。
ちょうちょを繋いでピアスにした例。羽ばたきの角度を高くつけています。
サイズを少し変えた蝶々同士です。羽のはばたき具合も変えてみました。
花びらを作って組み立てるお花形。ちょっとプラバンフラワーのようなテイスト?!
さくらっぽい形に緊迫風のデコレーションでちょっと和風になりました。
ちょうちょ三羽のカブトピンもいいかも。
定番のリーフ型もいろんな色合いで。(透明もかわいい)
本物のいちょうの葉をレジンコーティングしたものと合わせてみました。
スケルトンリーフといちょうと繋いでネックレスに。
いちょう形は、ピーコック柄も描きやすいです。
羽を閉じている蝶蝶もできます。お花(これは本物のあじさい)にとまっています。
イヤーアクセにしたら絶対かわいいやつ。
あたまにお花を乗せてるイメージで…。(これもお花は本物)
お花のリングにも小さなちょうちょがとまっています。
幸せの青い蝶々なんかも作れます。しかし、青い蝶々は難易度が高くなります💧でも、色も形も自由に自分好みに作れるのは、やりがいはありますよ。
裏は葉脈がよく透けてます。
夕焼け色の蝶々です。葉脈も透けていますよ😊やはり蝶々は、お花にとまってる、というシチュエーションが可愛いと思うんですよね。
お花アクセサリーの作家さんにおすすめしたい スケルトンリーフリーフレジン講座 です!
プリントなどではないパーツから手作りの蝶々、特別感でますよ。
新シリーズの猫とお花シリーズ!
また、スケルトンリーフの端切れは、レジン封入物としても使えます。
てのひらくらいのおおきさの面積がありますので、ちょうちょ5匹くらいは作れる量があります。(残りはお持ち帰りください)
■講座名
着色スケルトンリーフレジン講座
■日程
開催日については、こちらをご覧ください
※カレンダーの色がついている日はいつでも受けられます。おひとりさまづつお好きな講座をお選びいただいています。カレンダーの日以外もお気軽にお問い合わせください。
■お申し込み方法
アトリエワークショップのお申し込みは、
こちらのメールフォームから、
または、LINE・インスタDM・TwitterDM・メールアドレスへ直接(uniuniuniuniuni@gmail.com)のいずれかのご都合のいい方法で、
以下をお知らせください
●ご希望のワークショップ
●氏名
●ご希望の日にち
●ご希望の時間
をお知らせください。
折り返しご返信いたします。
■受講費
受講料・材料費込み 6600円
(1つは金具を付けてアクセサリーに加工します。そのほか形・サイズ、切り取り方によって異なりますが5点程度のパーツを作れます。全部繋げて1つの作品に仕上げてもOKですし、残りのパーツをお持ち帰りいただいてお家で仕上げることができます。)
■場所
ハンドメイドワークショップ みちくさアートラボ
東京都台東区浅草橋1-31-4 大原第三ビル3階B室
浅草橋駅東口から徒歩1~2分です。地図はこちらをごらんください。
■持ち物
とくにありませんので、当日は手ぶらでお越しください。
受講料は当日講座終了後のお会計でいただきます。
※お飲物の準備はありませんので、各自必要なお飲物などをお持ち込みください。