【レポート】縫わないネクタイリメイクにハマる理由 2022年10月10日 10:48ネクタイリメイク、コサージュ講座 みちくさアートラボ、リメイク担当シイナです。 みちくさアートラボでは、10年以上に渡り、さまざまな「縫わないネクタイリメ 続きを読む ...
【レポート】ペーパーナプキンから壁紙まで、いろんな紙を布化できます 2022年10月1日 12:05布デコパージュペーパーバッグ&リボン講座 みちくさアートラボ、レポート担当シイナです。 「紙が布になる」という不思議な経験ができるのが、布デコパージュペーパーバッ 続きを読む ...
「体感!サステナWAVE」ペーパーナプキンでデコパージュビーズ作り 2022年9月30日 19:55■メディア・取材 みちくさアートラボ、リメイク担当シイナです。 先日、フジテレビ「体感!サステナWAVE」で、西山 喜久恵アナウンサーアナ 続きを読む ...
【レポート】新アイテムが生まれる畳のへり講座です 2022年9月11日 20:09畳の縁アクセサリー講座 みちくさアートラボ、レポート担当シイナです。 長く続けている「畳縁(畳のへり)」を使った講座ですが、年月が進むにつれ、い 続きを読む ...
「体感!サステナWAVE」で包装紙でレジンアクセサリー 2022年8月30日 23:00■メディア・取材 みちくさアートラボ、お知らせ担当シイナです。 先日、フジテレビ「体感!サステナWAVE」で、岸本理沙アナウンサーアナウン 続きを読む ...
【レポート】なぜかうまくいかないレジンの疑問を解決する 2022年8月28日 21:00セレクトレジン講座(レジン) / ソフトレジン講座(レジン) / ぷっくりUVレジンパーツ講座(レジン) / フリーハンドレジン講座(レジン) / ペイントプラバン(レジン) / ボールビーズ講座・ロゼット講座(デコパージュ・レジン) / 氷レジン講座(レジン) みちくさアートラボ、レポート担当シイナです。 「なぜかうまくいかない…」という方にこそ、ぜひお越しいただきた 続きを読む ...
【レポート】癒される、セラピーのようなアルコールインクアートです 2022年8月24日 11:49アルコールインクアート講座 みちくさアートラボ、レポート担当シイナです。 「やってみるとわかる面白さ」ナンバーワンなのが、アルコールインクアート講座 続きを読む ...
【動画で学べるレッスン】オンラインワークショップについて 2022年8月10日 5:00オンラインワークショップ 【お知らせ】 材料をお送りするキット付きのオンラインワークショップは2023年2月で終了いたしました。動画の閲覧期限は2 続きを読む ...
【はじめての方】オンラインワークショップの流れと受講方法 2022年8月10日 4:00オンラインワークショップ 【お知らせ】 キット付きオンラインワークショップは2023年1月〜2月を目安に終了いたします。 詳しくはこちらの記事をご 続きを読む ...
【お支払い方法】アトリエ&オンラインワークショップのお支払いについて 2022年8月10日 0:00●みちくさアートラボ全体お知らせ みちくさアートラボ、お知らせ担当シイナです。 オンラインワークショップのお支払い方法が増えました。 これまで通りの「銀行 続きを読む ...
【レポート】デザインする楽しみ、迷う楽しみ、初めてでもできる喜び 2022年8月5日 12:05アクセサリー作り基本のキ講座 みちくさアートラボ、レポート担当シイナです。 浅草橋といえば、アクセサリーの街。 ビーズやパーツショップが並んでいます。 続きを読む ...
【徒然】夏の自由研究と思い出 2022年8月2日 9:21■みちくさアートラボの経緯 みちくさアートラボ、子育て担当シイナです。 夏休み真っ最中。 そんな夏の思い出に、みちくさアートラボでのハンドメイド体験 続きを読む ...
【レポート】カラフルな畳縁や帯が縫わずにバッグやリュックになります 2022年7月17日 19:00畳の縁アクセサリー講座 みちくさアートラボ、レポート担当シイナです。 「軽くて丈夫な素材」として、ハンドメイド素材としてもとっても便利な「畳縁( 続きを読む ...
【レポート】端材活用やランドセルリメイクもできる革こもの講座&フリンジ講座 2022年7月15日 23:00レザーと毛糸のフリンジ講座 / 革こもの講座 みちくさアートラボ、作り放題担当シイナです。 みちくさにある素材を使って「あらゆるモノをつくる」のが、 ・縫わない革こも 続きを読む ...
【レポート】古くても質のいいモノ。ネクタイリメイク 2022年7月14日 21:52ネクタイリメイク、コサージュ講座 みちくさアートラボ、ネクタイリメイク担当シイナです。 アトリエにある、大きなネクタイラック。 このラックを購入したのが、 続きを読む ...