【レポート】これなら私にもできる?と思えるネクタイリメイクのハンドメイド 2018年5月29日 9:35ネクタイリメイク、コサージュ講座 みちくさアートラボ、リメイク担当シイナです。 ネクタイリメイクの講座は、1日を通して、2つの講座を行っています。 この講 続きを読む ...
【レポート】浅草橋のハンドメイド空間2カ所をはしごします 2018年5月24日 9:20みちくさホトリ交換ワークショップ みちくさアートラボ唯一の「コラボ企画」が、このときどきまったりペースで行っている「みちくさホトリツアー」。 このツアーは 続きを読む ...
【レポート】「ひとりで気づけない」というハードルを超える講座 2018年5月18日 8:57ぷっくりUVレジンパーツ講座(レジン) みちくさアートラボ、初心者担当シイナです。 みちくさにはたくさんのレジン講座がありますが、なかでも、この初心者向けの講座 続きを読む ...
【レポート】名もなき植物も主役になれる。ボタニカルレジン 2018年5月18日 8:56ボタニカルレジン講座(レジン) みちくさアートラボ、自然担当シイナです。 ナチュラルなテイストを活かしたアクセサリーを作りたいとき、まっさきに思い浮かぶ 続きを読む ...
【レポート】「次は違うアイテムで」「もう1個作りたい」という2回目の参加もOKです 2018年5月11日 21:28シルクフラワーアクセ/ガーリーな花帽子 みちくさアートラボ、シーズン担当シイナです。 みちくさ夏の風物詩的な、夏必須のアイテムが「花シリーズ」です。 この季節な 続きを読む ...
【レポート】濡れたようなレジン加工?がこれからの季節にウケます 2018年5月10日 20:04ソフトレジン講座(レジン) みちくさアートラボ、ふんわり担当シイナです。 ハンドメイド業界では、馴染みの深いUVレジンですが、ひそかな使い道として、 続きを読む ...
【レポート】懐かしさと新しさの同居する素材「畳縁」を広げてみませんか? 2018年5月10日 9:20畳の縁アクセサリー講座 みちくさアートラボ、畳縁担当シイナです。 「最近、畳縁がブームらしいですね!」といろいろな方からお声掛けいただきます ^ 続きを読む ...
【レポート】2時間の濃密なひとときでアクセサリーの基礎を知ること 2018年5月7日 9:58アクセサリー作り基本のキ講座 みちくさアートラボ、基本担当シイナです。 みなさんの作品を眺め、「あー、こんな使い方もできたのか!」「この組合せ素敵〜」 続きを読む ...
【レポート】迷っていても何もはじまらない。第一歩を踏み出そう。 2018年5月4日 17:50レジン液&モールド付きレジンリング講座(レジン) みちくさアートラボ、レジン担当シイナです。 この型抜きレジン講座は、これからレジンアクセサリー作りをはじめてみたい方にと 続きを読む ...
【レポート】春夏は、フリンジ素材も模様替え! 2018年5月1日 17:00レザーと毛糸のフリンジ講座 みちくさアートラボ、季節担当シイナです。 春から夏にかけてのこの季節、みちくさアートラボの「フリンジ講座」は素材を変えな 続きを読む ...
【レポート】お花を身に纏う…、ちょっと冒険できる季節です 2018年4月28日 20:21シルクフラワーアクセ/ガーリーな花帽子 みちくさアートラボ、お花担当シイナです。 シルクフラワーの季節がやってきました! 春から夏にかけてのシーズンは、お花を身 続きを読む ...
【レポート】8年の歴史が詰まったアイデアの宝庫であるネクタイリメイクマジック 2018年4月26日 9:20ネクタイリメイク、コサージュ講座 みちくさアートラボ、レポート担当シイナです。 みちくさアートラボの「縫わない」「ネクタイそのままを活かして」というコンセ 続きを読む ...
【レポート】ここからいろいろなことがスタートしている、レジンの講座 2018年4月22日 9:45レジン液&モールド付きレジンリング講座(レジン) みちくさアートラボ、レジン担当シイナです。 お家に帰ったあともすぐに復習に使える、レジン液とモールド(型)のキット付きの 続きを読む ...
【レポート】「大人の塗り絵の楽しさ」を、レジンを使って表現すること 2018年4月20日 22:04塗り絵レジン講座(レジン) みちくさアートラボ、大人の趣味担当シイナです。 大人の塗り絵シリーズといえば、みちくさのワークショップでは「塗り絵レース 続きを読む ...
【レポート】アバンギャルドなテイストのレジンアクセサリーといえば…? 2018年4月20日 9:02布レジン講座(レジン) / 紙レジン講座(レジン) みちくさアートラボ、リサイクル担当シイナです。 シイナのライフワークでもあるのが、リサイクル。 余った素材、ハギレ、不要 続きを読む ...